バックナンバー
バックナンバー検索
検索キーワードを入力することで該当のバックナンバーが検索できます
2022年8月号
《TOP》
令和3年の労働災害発生状況
死亡者、休業4日以上の死傷者ともに増加
《特集》
10月より大幅改正
育児休業中の社会保険料免除 Q&A
《TOPICS》
・パートタイマー実態調査
「不合理な待遇差」への取り組みは?
・生産性向上の取り組み、「節約型」の傾向
・パート・アルバイト時給調査、三大都市圏で平均1,120円
《すっきりわかる。健康保険》
退職後の医療保険、
「任意継続」の改正点は?
《人事労務の法律ミニ教室》
管理職には残業代を払わなくていい?
《採用選考でこれはNG?》
出産後も働く意思があるか
確認してもいい?
《労務ひとこと》
スマホで年金額を簡単に試算
2022年7月号
《TOP》
検討会の報告書を公表
解雇無効と認められた場合の金銭救済制度
《特集》
規程の準備はできていますか?
10月から育児休業が大きく変わります
《TOPICS》
・職場でハラスメントを受けたことがある人は67%
・長引くコロナ禍、不安やストレスの解消法は
・無期転換ルールの見直し案を公表
・4月から新しくなった「くるみん」認定
《すっきりわかる。社会保険》
月額変更届(月変:げっぺん)とは
《人事労務の法律ミニ教室》
仕事が忙しいときは長時間労働も仕方ない?
《改めて考えよう この手当》
食事手当・食事補助
《労務ひとこと》
アルバイトのトラブル防止
厚労省がキャンペーン実施中
2022年6月号
《TOP》
厚労省が対策を強化
就活セクハラを起こした企業に指導を徹底
《特集》
対象者は? 報酬になるもの/ならないものは?
算定基礎届の提出時期になります
《TOPICS》
・カスタマーハラスメント対策 厚労省がマニュアル公表
・裁量労働制、なおも検討のテーマに
・4月より改正「個人情報保護法」 企業の対応チェックポイント
《すっきりわかる。社会保険》
パートタイマーの算定基礎届
《人事労務の法律ミニ教室》
コロナ禍で広がる「在籍型出向」とは?
《採用選考でこれはNG?》
履歴書の性別欄が空欄、どう対応すればいい?
《労務ひとこと》
転勤や異動範囲の明示を義務化する方針
2022年5月号
《TOP》
厚労省から周知ポスターとリーフレット
勤務間インターバル制度が働き方を変える
《特集》
準備は何から? 「労働保険の年度更新」
《TOPICS》
・リファラル制度によるアルバイト採用
・「企業選びの軸」に変化
「希望の働き方ができるかどうか」を重視
・健康への配慮は勤め先への信頼を高める
・過労死ライン未満でも労災認定
《すっきりわかる。年金》
成人年齢引き下げによる
年金制度への影響はある?
《人事労務の法律ミニ教室》
シフト制なら勤務日数を減らせる ?
《改めて考えよう この手当》
役職手当
《労務ひとこと》
年金手帳の廃止
2022年4月号
《TOP》
コロナ禍で4割の企業がメンタルヘルス悪化
「コミュニケーションの変化」が影響の要因
《特集》
精皆勤手当は含める? 在宅勤務手当は?
割増賃金の算定の基礎となる賃金
《TOPICS》
・会社主導の転勤、3割が拒否意向
・多様化する労働契約のルール、今後の課題は?
《お知らせ》
令和4年度の健康保険、介護保険料率
《法改正予定一覧》
《すっきりわかる。労災保険》
失業手当の受給期間
《人事労務の法律ミニ教室》
退職時にまとめて有給消化したいと
言われたら
《採用選考でこれはNG?》
採用選考時に健康診断を実施してもいい?
《労務ひとこと》
ビジネスと人権
2022年3月号
《TOP》
労働経済動向調査
働き方改革への取組、機械化・IT化が増加
《特集》
厚労省が通達
労働時間に関する「質疑応答・参考事例集」
《TOPICS》
・就労条件総合調査、結果公表
休暇、労働費用の現状は?
・連合が調査 フリーランスの実態は?
・希望場所で団体交渉に応じなかったことは不当労働行為に当たらない
《すっきりわかる。労災保険》
新型コロナ感染で労災保険と使うと保険料が高くなる?
《人事労務の法律ミニ教室》
有期雇用者の育休取得要件はどう変わる?
《改めて考えよう この手当》
通勤手当
《労務ひとこと》
求人サイトを届出制に
2022年2月号
《TOP》
令和3年版「過労死等防止対策白書」
自殺の半数がうつ病など発症から6日以内
《特集》
36協定、しっかり締結・届出できていますか?」
《TOPICS》
・年休取得義務化の対応、多くの企業で計画的付与を利用
・ 10月から雇用保険の育児休業給付が変わります
・若者の早期離職の現状と対策
・くるみん認定、プラチナくるみん認定、中小企業事業主への助成制度スタート
《すっきりわかる。年金》
在職老齢年金、年金をもらいながら働きやすくなるって本当?
《人事労務の法律ミニ教室》
育休の個別周知、意向確認 何をどう知らせればいい?
《採用選考でこれはNG?》
通勤時間で応募者を限定してもいい?
《労務ひとこと》
マイナンバーカードの健康保険証利用、ますます便利に
2022年1月号
《TOP》
新入社員に調査
コミュニケーション多いほど「やりがい」感じる
《特集》
準備を進めましょう!
令和4年に施行される法改正のポイント
《TOPICS》
・コロナ禍でわかった、 無くてよかったもの、必要になったもの
・ 賃金不払い残業の是正結果、 総額70億円
・高年齢者が活躍できる職場、 受賞企業の事例
・コース別雇用管理制度はもはや時代遅れ?
《すっきりわかる。社会保険》
10月からパートも社会保険加入。 希望者だけでいい?
《人事労務の法律ミニ教室》
中小企業もパワハラ防止措置の 義務が始まるのですか?
《改めて考えよう この手当》
精皆勤手当
《労務ひとこと》
ワクチン接種を拒否する 労働者に関するQ&A
2021年12月号
《TOP》
監督指導の結果公表
8,900事業場で違法な時間外労働
《特集》
中小企業のテレワークに関するQ&A集
《TOPICS》
・学生のインターンシップ増加 新型コロナウィルスが後押し?
・ 令和6年12月から確定拠出年金の拠出限度額を見直し
・女性活躍推進法の行動計画、101人以上の企業も義務化
・就活ハラスメントに悩む学生へ
《すっきりわかる。健康保険》
病気で死亡した場合の給付、手続きはどうする?
《人事労務の法律ミニ教室》
土日とも勤務したらどちらに休日割増を払う?
《採用選考でこれはNG?》
尊敬する人物や愛読書を面接で聞いてはいけない?
《労務ひとこと》
ハローワークインターネットサービスの強化