バックナンバー
バックナンバー検索
検索キーワードを入力することで該当のバックナンバーが検索できます
2023年9月号
《TOP》
令和4年の労働災害発生状況
休業4日以上の死傷者は過去20年で最多
《特集》
給与計算、ミスしやすい6つのケースと対策
《TOPICS》
・年次有給休暇の法違反が大幅に増加
・「労働者死傷病報告」電子申請を義務へ
・令和5年度税制改正 給与計算に関わる変更点とは
《お知らせ》
算定基礎届により9月から社会保険料が変わります
《すっきりわかる。健康保険》
高額療養費は世帯合算できるの?
《人事労務の法律ミニ教室》
本人が申請しないから有給休暇を与えていない。これって違法?
《特別な休暇制度》
病気休暇制度
《労務ひとこと》
異業種への転職を希望する ミドル世代が増加
2023年8月号
《TOP》
実害なくても懲戒解雇を有効と判断
退職間際に大量のデータを持ち出し
《特集》
本人の同意が必要に
専門業務型裁量労働制の改正ポイント
《TOPICS》
・フリーランスでも「労働者」と 判断したら年金事務所へ情報提供
・高度外国人材の受入拡大で新制度
「J-Skip」と「J-Find」
・雇用保険の特定理由離職者DV被害者に拡大
・パート・アルバイト時給調査、
三大都市圏で平均1,143円
《すっきりわかる。労災保険》
治療用装具の費用は労災の給付対象となる?
《人事労務の法律ミニ教室》
賞与を含む年俸制給与、
賞与分を除いて残業計算できる?
《カスハラから社員を守る》
脅しやネット上での誹謗中傷にはどう対応する?
《労務ひとこと》
若者の5割が「賃金が下がっても週休3日にしたい」
2023年7月号
《TOP》
トラック運転手の固定残業代
最高裁が「脱法的事態」と問題視
《特集》
来年4月より労働条件の明示事項が変わります
「無期転換制度」に関する明示が義務に
《TOPICS》
・最高裁が給与ファクタリングを違法と判断
・職場のハラスメント防止対策
「就業規則等に明記」が最多
・報告書「変化する時代の多様な働き方に向けて」
・メンタルヘルス対策の自主点検結果
《すっきりわかる。雇用保険》
離職証明書の提出が必要なケースとその記載方法
《人事労務の法律ミニ教室》
法改正で転勤範囲の明示が必要に
具体的にどう明示する?
《特別な休暇制度》
リフレッシュ休暇
《労務ひとこと》
パートタイマーへの 社会保険適用もれ防止強化
2023年6月号
《TOP》
厚生労働省が制度周知へ
賃金デジタル払いの注意点
《特集》
対象者は? 報酬になるもの/ならないものは?
算定基礎届の提出時期になります
《TOPICS》
・ミドル世代の転職のきっかけ、 トップは「会社の将来性」
・「『見える』安全活動コンクール」 優良事例を公表
・インターンシップの仕組みが変わります
・男女賃金差公表で 「フルタイム換算」の注記が必須化
《すっきりわかる。社会保険》
パートタイマーの算定基礎届
《人事労務の法律ミニ教室》
1年単位の変形労働時間制で 残業代を節約できるって本当?
《カスハラから社員を守る》
しつこいクレームや暴言にはどう対応する?
《労務ひとこと》
雇用関係助成金ポータルで電子申請可能に
2023年5月号
《TOP》
企業名公表
労働基準関係法令違反の公表事案
《特集》
準備は何から? 「労働保険の年度更新」
《TOPICS》
・障害者雇用率、来年4月より段階的に引き上げ
・賃金のデジタル払い、半数が「知らない」と回答
・協会けんぽ、申請書様式を変更 受取代理人欄は削除
・「賃金引き上げ特設ページ」 企業の取り組み事例を公開
《すっきりわかる。健康保険》
知っていますか? 出産育児一時金の申請方法3パターンの違い
《人事労務の法律ミニ教室》
正社員のための休憩室、パートに使わせなければならない?
《特別な休暇制度》
ボランティア休暇
《労務ひとこと》
つながらない権利
2023年4月号
《TOP》
来年度より
専門業務型裁量労働制、本人の同意必須に
《特集》
スマホを持っていても適用できる?
「事業場外みなし労働時間制」の裁判例
《TOPICS》
・労災認定による保険料の引き上げ、 事業主の不服申し立て可能に
・来年4月より自動車運転者の 改善基準告示を改正
《お知らせ》
令和5年度の健康保険、介護保険、雇用保険料率
《法改正予定一覧》
《すっきりわかる。社会保険》
社会保険料の内訳を確認する方法は?
《人事労務の法律ミニ教室》
従業員のミスによる損失、弁償させてもいい?
《採用選考でこれはNG?》
新しい履歴書で削除された項目は聞いてはいけない?
《労務ひとこと》
技能実習生に対するその行為は人身取引です
2023年3月号
《TOP》
同一労働同一賃金の徹底へ
労働基準監督署が事実関係を確認
《特集》
費用は? 賃金は? 社員が拒否したら?
「定期健康診断」のよくある疑問 Q & A
《TOPICS》
・感染症対策に 病気休暇制度を導入
・マイナンバーカードと健康保険証 一体化についての質問を公開
・ハラスメントによる離職者、 年間推計87万人
《すっきりわかる。健康保険》
健康保険証を旧姓のまま使用できる?
《人事労務の法律ミニ教室》
正社員からパートタイマーになった場合の年休はどうなる?
《改めて考えようこの手当》
インフレ手当
《労務ひとこと》
リスキリングへの企業の取組
2023年2月号
《TOP》
3年ぶりに上昇
85.7%の企業が賃金引き上げ
《特集》
どうすればいい? 是正勧告から改善、報告までの流れ
労働基準監督署の是正対応Q&A
《TOPICS》
・週10時間以上働く障害者も雇用率の算定対象へ
・年次有給休暇の取得率は過去最高の58.3%
・若者は企業選びで休暇制度を重視?
《すっきりわかる。雇用保険》
介護休業給付金、誰でももらえるの?
《人事労務の法律ミニ教室》
「〇〇ペイ」への給与振込に対応しなければならない?
《採用選考でこれはNG?》
テーマを与えて作文を書かせてもいい?
《労務ひとこと》
育児休業給付の財源を検討
2023年1月号
《TOP》
大学卒・高校卒とも3割以上
就職後3年以内に辞める若者の割合
《特集》
賃金の時効延長より3年
労働時間は正しく把握できていますか
《TOPICS》
・新入社員が抵抗を感じることは?
・人事担当者に聞いたシニア雇用促進の今とこれから
・奨学金の返済支援、「代理返還制度」でメリット
・育休取得でモチベーションが上がった理由
《すっきりわかる。労災保険》
仕事中にケガ…労災申請の流れは?
《人事労務の法律ミニ教室》
高校生アルバイトの雇用、気を付けることを教えて !
《改めて考えようこの手当》
単身赴任手当
《労務ひとこと》
企業が求めるのは、コミュニケーション能力が高い人