バックナンバー

バックナンバー検索

検索キーワードを入力することで該当のバックナンバーが検索できます

2010年3月号

《TOP》
雇用保険法改正(案)に審議会が妥当と答申
パートへの適用拡大、保険料は引上げ見込み

《特集1》
残業を命じるときはわすれずに!
「時間外・休日労働に関する協定」の基本実務

《TOPICS》
・協会けんぽ
健康保険料率の引き上げ見込み
・労働者派遣法改正(案)
登録型、製造など禁止で規制強化
・多くの県で賃金減少
21年「賃金構造基本統計調査」

《こう変わる!改正 育児介護休業法》
父親の育児休業取得を促進

《人事労務のミニ法律教室》
健康診断とその後の措置

《意外と知らない社会人マナー》
接客のプロになろう!
お客様に、より満足していただくには

《労務ひとこと》
自宅作業も原因
過労死を労災認定

2010年2月号

《TOP》
NTT西日本が敗訴
最高裁判決、不当な配置転換を認めず

《特集1》
長引く不況への対応!
解雇の前の雇用調整・労働条件引き下げの実務

《特集2》
できていますか?
アルバイトの労務管理

《TOPICS》
・追加経済対策を決定、
雇用調整助成金の支給要件緩和

《すっきりわかる。年金》
もしもの時には…遺族年金が支えになります!

《総務のお仕事》
どうすれば、うまくいく!?
会社行事の計画と実施

《労務ひとこと》
労働組合基礎調査結果、
パートタイム労働者の加入増

2010年1月号

《TOP》
労務行政研究所
「改正労基法への企業の対応」調査結果
限度時間超の割増率を74%の企業は見直さない

《特集1》
未払い賃金の防止は正しい労働時間の把握から
それは「労働時間」ではありませんか?

《特集2》
「中小企業事業主等の労災保険特別加入制度」
事業主も労災保険に入れます

《TOPICS》
・障害者雇用実態調査、障害者雇用の実態は?
・1月から日本年金機構が発足します!

《すっきりわかる。健康保険》
病院に行く前に知っておきたい療養の給付

《意外と知らない社会人マナー》
丁寧なクレーム対応で、つかめ!
信頼とビジネスチャンス!!

《労務ひとこと》
失業情勢、雇用保険の給付はやや改善

2009年12月号

《TOP》
平成20年度是正指導
賃金不払残業は196億円

《特集1》
労基法改正で残業代の計算はどう変わる?

《TOPICS》
業務の与え方が格差の原因!?
男女間の賃金格差レポート

《すっきりわかる。雇用保険》
家族の介護が必要な時…仕事を辞めずに
介護休業給付を利用しましょう!

《人事労務の法律ミニ教室》
有給休暇の計画的付与
残日数がなければ欠勤扱いでよい?

《助成金を活用しましょう》
両立支援レベルアップ助成金
「子育て期の短時間勤務支援コース」

《総務のお仕事》
失礼のない年賀状で、良い1年のスタートを!

《労務ひとこと》
最高裁、コース別人事を男女差別と決定

2009年11月号

《TOP》
今年も大幅引き上げ
最低賃金、全国平均10円アップ!

《特集1》
「解雇」「残業代不払い」で駆け込み増加
合同労組から団体交渉を申し込まれたら?

《特集2》
年末調整の作業を確認しましょう

《TOPICS》
・改正育児介護休業法、過料など9/30より施行
・出産育児一時金の直接払いを半年間猶予
・ハローワーク利用者が激増
完全失業者は347万人へ

《すっきりわかる。年金》
病気や事故で障害を負ったとき
障害年金は強い味方!保険料未納に注意

《意外と知らない社会人マナー》
知らないと恥をかく!他社訪問の基本マナー

《労務ひとこと》
「政権交代」後の政策に注目を!

2009年10月号

《TOP》
新型インフルエンザ全国に流行
企業のBCP(事業継続計画)の取り組みは

《特集》
その懲戒、ホントに有効?
懲戒処分のルールと判断基準

《TOPICS》
・高額医療・介護合算制度、 8月から申請スタート!
・外国人登録証が 「在留カード」に変わります

《法改正予定一覧》

《すっきりわかる。雇用保険》
高齢者の活用に役立てる!
高年齢雇用継続給付制度

《助成金を活用しましょう》
6ヵ月の実習型雇用に月10万円 
「実習型雇用助成金」

《総務のお仕事》
どうするの? もしもの時の補償と責任
マイカー通勤のルール

《労務ひとこと》
60歳以上の就業者割合10%に

2009年9月号

《TOP》
中部電力に安全配慮義務違反の判決
いまだ終わらぬアスベストの健康被害問題

《特集》
改正育児・介護休業法が成立
短時間勤務制度、残業免除を義務化

《ココが変わる!改正労働基準法》
年次有給休暇を時間単位で与えることができます

《お知らせ》
・9月から社会保険料が変わります
・出産育児一時金、10月から42万円に

《人事労務の法律ミニ教室》
ブログで会社を誹謗中傷
懲戒解雇は有効?

《助成金を活用しましょう》
65歳以上の離職者の雇い入れに
「高年齢者雇用開発特別奨励金」

《意外と知らない社会人マナー》
スマートかつ、さりげなく!
立食パーティの基本マナー

《労務ひとこと》
改正パート労働法、守っていますか?

2009年8月号

《TOP》
雇用調整助成金、さらに受けやすく
新型インフルエンザで休業する企業を救済

《特集》
不払い? 払いすぎ? 計算方法を再確認 !
割増賃金、正しく計算できていますか?

《TOPICS》
・適格退職年金、あと3年で税制優遇なくなる!?
- 移行準備はできていますか?
・派遣事業の許可基準 10月から厳格化

《ココが変わる!改正労働基準法》
月60時間を超える時間外労働には
割増賃金引き上げか代替休暇が選べます

《すっきりわかる。健康保険》
退職後も安心! 継続給付制度

《人事労務の法律ミニ教室》
懲戒解雇でも解雇予告手当は必要?

《総務のお仕事》
どんなときに? いくらくらい?
知っておきたい慶弔見舞金

《労務ひとこと》
新型インフルエンザの警鐘

2009年6月号

《TOP》
派遣指針の改正
派遣先は中途解除の損害賠償を

《特集》
「どう規定されているか」がポイント
トラブルを防ぎ、会社を守る就業規則を

《お知らせ》
・算定基礎届の時期になります
・労働保険 年度更新は6月1日から

《TOPICS》
・解雇をめぐる申告増加
- 今年度は優先的に監督指導

《助成金を活用しましょう》
一時休業や残業削減によって雇用を維持する事業主に

《人事労務の法律ミニ教室》
技術職として採用した社員を営業へ異動させてもいい?

《総務のお仕事》
夏の常識!?
クールビズで地球温暖化対策

《労務ひとこと》
ワークシェアリングは有効か