バックナンバー
バックナンバー検索
検索キーワードを入力することで該当のバックナンバーが検索できます
2011年2月号
《TOP》
精神障害による自殺を労災認定
36協定で月200時間まで残業
《特集》
継続雇用の特例措置はもうすぐ終了
高齢者の雇用確保措置を見直しましょう
《TOPICS》
●次世代育成法「一般事業主行動計画」
4月から101人以上の企業にも義務化
●「ねんきんネット」が始まります
●障害者の雇用増加 中小企業はまだ低水準
●年金をもらい忘れていませんか?
《人事労務の法律ミニ教室》
希望退職制度と早期退職優遇制度
《職場のメンタルヘルス》
長時間労働者に対するメンタルヘルスチェック
《労務ひとこと》
人材育成をあきらめないこと
2011年1月号
《TOP》
新卒者の就職内定状況は過去最低
若者に働く機会を与え、社会に活力を
《特集1》
「企業はヒトなり」 人材を活用するための心得
《特集2》
サービス残業を放置していませんか?
未払い残業代を請求されるリスク
《TOPICS》
●平成23年から所得税の扶養控除が変わります
《人事労務の法律ミニ教室》
労働者派遣と請負の違い
偽装請負ではありませんか?
《残業削減!働き方を変えてみましょう》
ToDoリストにひと工夫
《労務ひとこと》
同居の親族のみでも中退共に加入できるようになりました
2010年12月号
《TOP》
厚生労働省の公表では2年連続減少
まだまだ注意が必要なサービス残業
《特集》
労働者が家族の介護をすることに…
介護休業などの会社の対応と実務
《TOPICS》
●男女間の賃金格差解消のためのガイドライン
●年金保険料の悪質な滞納、国税庁が強制徴収
《すっきりわかる。健康保険》
海外旅行中に病気やケガをしたら?
《人事労務の法律ミニ教室》
「上司の隣でお酌しろ」… これってセクハラ?
《助成金を活用しましょう》
両立支援レベルアップ助成金
「子育て期の短時間勤務支援コース」が拡充
《総務のお仕事》
経営戦略としてのワーク・ライフバランス
《労務ひとこと》
いっそう進んだ高齢者雇用
2010年11月号
《TOP》
労災死亡者が大幅増加! 労災防止の緊急対策を実施へ
《特集1》
社員が交通事故にあったらどうなる?
第三者行為災害と労災保険給付
《特集2》
年末調整の作業を確認しましょう
《TOPICS》
●10月から 最低賃金額が変わります
●卒業後3年以内の 既卒者雇用に奨励金
《人事労務の法律ミニ教室》
産業医の選任義務のない事業場は
無料相談を活用する!
《職場のメンタルヘルス》
ストレスと上手につきあう
《労務ひとこと》
厚労省の検討会報告。職場でストレス検査実施へ
2010年10月号
《TOP》
平成21年申立件数は約3,500件 迅速解決、
「労働審判」の利用拡大
《特集》
雇用保険の取り扱いはどう違う?
有期雇用者の期間満了による離職と受給資格
《TOPICS》
●女性の部長・課長の割合、過去最大の上昇幅
●日本経団連の報告書、中小企業ならではの人材戦略を
《すっきりわかる。健康保険》
うつ病が再発、傷病手当金は支給される?
《人事労務の法律ミニ教室》
意外に難しい労働基準法の「休日」
《人事労務の用語》
リテンション
《総務のお仕事》
戦略的なアウトソーシング
《労務ひとこと》
簡易裁判所で労働問題の解決機能強化
2010年9月号
《TOP》
労務行政研究所の「企業の情報管理」アンケート結果
インターネット利用、多くの企業で何らかの定め
《特集1》
出張旅費、慶弔見舞金、マイカー通勤・・・
ぜひ用意しておきたい! 就業規則の付属規程
《特集2》
「相談しづらい」「会社は対応してくれない」
できていますか? セクハラ対策「9つの義務」
《TOPICS》
精神疾患による 労災申請、過去最高
《お知らせ》
9月から社会保険料が変わります
《すっきりわかる。労災保険》
知っておきたい 業務上腰痛の認定基準
《職場のメンタルヘルス》
「4つのケア」が対策の基本
《労務ひとこと》
雇用調整助成金の不正受給防止対策さらに強化
2010年8月号
《TOP》
平成21年度、均等室の相談等状況
パート労働法の是正指導が大幅増
《特集1》
ペナルティの対象企業が拡大されます
今から備える、「障害者雇用」入門
《特集2》
労働条件通知書の書き方から見る
パートタイマー雇い入れ時の契約
《すっきりわかる。雇用保険》
パパ・ママ育休プラス制度により
育児休業給付が変わりました
《助成金を活用しましょう》
精神障害者雇用安定奨励金
《総務のお仕事》
社内報を見直してみませんか?
《労務ひとこと》
内々定の取り消しは違法と判決!
2010年7月号
《TOP》
新型インフルエンザのBCP対策で効果
テレワーク導入企業が大幅増
《特集》
7月1日から改正「不正競争防止法」施行
刑事的保護の対象範囲を拡大
《TOPICS》
・子ども手当、6月から支給開始
・6月30日から改正育児介護休業法が施行
・「年金遅延加算金」で未払い年金の物価上昇分を上乗せ
《人事労務の用語》
ダイバーシティ
《人事労務の法律ミニ教室》
仕事ができない社員を解雇したい…
《助成金を活用しましょう》
中小企業雇用安定化奨励金が拡充されました
《職場のメンタルヘルス》
部下のサインに気づいてますか?
《労務ひとこと》
有期労働契約の保護規制強化?
2010年6月号
《TOP》
4月1日より改正雇用保険法スタート 非正規労働者「31日以上雇用見込み」に適用拡大
《特集》
忙しい時期は長く働き、ヒマな時期は早く帰る
1年単位の変形労働時間制で残業代を削減
《TOPICS》
雇用調整助成金、不正受給防止策を強化
外国人研修・実習生、 1年目から労働者に
《お知らせ》
算定基礎届の時期になります
《すっきりわかる。社会保険》
3歳までの子どもを育てる期間は社会保険料の特例措置が受けられます
《助成金を活用しましょう》
平成20年度「雇用保険制度」の助成金・給付金の改正一覧
《総務のお仕事》
仕事の「見える化」で効率UP
《労務ひとこと》
大手レストランチェーンに違法判決
労基法の要件を満たさぬ変形労働時間制