バックナンバー

バックナンバー検索

検索キーワードを入力することで該当のバックナンバーが検索できます

2024年11月号

《TOP》
過去最大の引き上げ
最低賃金、全国平均51円アップの1,055円

《特集》
年末調整の作業を確認しましょう

《TOPICS》
・44.5%の事業場で違法な時間外労働
・カスハラを理由に自殺 労基署が労災認定
・学生は就活でSNSをどう活用している?
・育児介護、パワハラ等の2023相談件数を公表

《すっきりわかる。社会保険》
月の途中で時給を上げたときの
月額変更届はどこからカウントする?

《人事労務の法律ミニ教室》
フリーランス法スタート
企業は何をしなければならない?

《働き方を変えると会社が変わる》
選択的週休3日制の導入事例

《労務ひとこと》
トラック運転者の長時間労働

2024年10月号

《TOP》
最高裁が初判断
事業主は労災認定に不服申し立てできず

《特集》
従業員の介護に備える
仕事と家族介護を両立させる支援とは

《TOPICS》
・協会けんぽより9月に
「資格情報のお知らせ」が届きます
・精神障害の労災増加、過去最高を更新
・男女間の賃金差異公表、 101人以上規模の企業にまで拡大を検討

《法改正予定一覧》

《すっきりわかる。雇用保険》
育児休業給付金の延長手続きが厳しくなる?

《人事労務の法律ミニ教室》
定年後再雇用者の無期転換ルールの特例

《外国人活用好事例》
職場環境の整備

《労務ひとこと》
同一労働同一賃金の取り締まりを徹底

2024年9月号

《TOP》
総合職のみに家賃補助
均等法の「間接差別」を裁判で認定

《特集》
小学校就学前までの措置を義務化、介護にも個別の意向確認
改正育児介護休業法のポイントまとめ

《TOPICS》
・令和5年「労働災害発生状況」4日以上休業は前年比3,000人増
・若い世代ほど転勤は退職のきっかけに
・”年収の壁”がなければ労働時間を延ばしたい

《お知らせ》
算定基礎届により9月から社会保険料が変わります

《すっきりわかる。雇用保険》
育休給付が実質10割に、時短勤務にも給付金

《人事労務の法律ミニ教室》
雇い止め理由証明書を発行してほしいと言われたら

《働き方を変えると会社が変わる》
勤務間インターバルの導入事例

《労務ひとこと》
テレワークでの長時間労働が労災認定

2024年8月号

《TOP》
職場のハラスメント実態調査
パワハラが起きやすい職場の特徴は

《特集》
雇用保険の適用拡大、給付制限の廃止など
改正雇用保険法が成立、10月より段階的に施行

《TOPICS》
・同一労働同一賃金、遵守徹底へ監督強化
・大学生の企業志向は大手志向が増えている
・経産省が仕事と介護の両立支援のガイドライン公表
・パート・アルバイト時給調査、三大都市圏で平均1,186円

《すっきりわかる。雇用保険》
再就職したときの手当が廃止・縮小?

《人事労務の法律ミニ教室》
退職代行サービスから連絡が来たら

《外国人活用好事例》
外国人社員の評価

《労務ひとこと》
カスハラ対策の義務化を提言

2024年7月号

《TOP》
職種限定社員に最高裁判決
解雇回避でも一方的な配置転換は違法

《特集》
厚生労働省がガイドライン公表
ミスマッチを防ぐ求人掲載とは

《TOPICS》
・出社+テレワークのハイブリッドワークが拡大
・入社1年目社員7割が勤務先に満足
・保育所「落選狙い」審査厳格化へ
・職場の服装どこまで許せる?

《すっきりわかる。雇用保険》
給付率アップ ! 教育訓練給付

《人事労務の法律ミニ教室》
これは二重処罰になる?

《特別な休暇制度》
不妊治療のための休暇

《労務ひとこと》
アルバイトのトラブル防止
キャンペーン実施中

2024年6月号

《TOP》
技能実習制度を廃止
新たに「育成就労制度」創設へ

《特集》
対象者は? 報酬になるもの/ならないものは?
算定基礎届の提出時期になります

《TOPICS》
・勤務先の法令違反、6割が「通報・相談する」
・転職希望者、初の1000万人超え
・給与支払者向け定額減税コールセンターを開設
・労使協定を監督署へ一括届出が可能に

《すっきりわかる。健康保険》
マイナンバーカードを健康保険証
として利用するメリットは?

《人事労務の法律ミニ教室》
フリーランスに 具体的な指示をしてはいけない?

《外国人活用好事例》
外国人材の募集・採用他社ではどうしてる?

《労務ひとこと》
建設・運送・医師への規制徹底
過労死防止大綱の素案

2024年5月号

《TOP》
働きがいのある職場づくり
エンゲージメント向上に取り組む効果とは

《特集1》
準備は何から? 「労働保険の年度更新」

《特集2》
1人あたり4万円の減税
「定額減税」 6月からの給与計算の流れを確認

《TOPICS》
・「年収の壁」対策助成金の活用状況
・残業時間の少ない職種、多い職種

《人事労務の法律ミニ教室》
来年3月で経過措置は終了。
希望者全員を65歳まで雇用に

《特別な休暇制度》
誕生日休暇・記念日休暇

《労務ひとこと》
職場の健診で風しん対策を

2024年4月号

《TOP》
外国人雇用の届出状況まとめ
外国人労働者、初の200万人超え

《特集》
賃金や休業手当は必要? 解雇は認められる?
自然災害時の労働基準法の取り扱いQ&A

《TOPICS》
・新入社員がイメージする「成長スピード」とは
・2023年 賃金引上げの実態

《お知らせ》
令和6年度の健康保険、介護保険料率

《法改正予定一覧》

《すっきりわかる。健康保険》
車通勤のガソリン代単価見直し、必要な手続きは?

《人事労務の法律ミニ教室》
かかりつけ病院で定期健診を受けたいと言われたら

《カスハラから社員を守る》
どのような行為が犯罪にあたるのかを理解しておく

《労務ひとこと》
軽貨物ドライバーの「労働者」該当事例と判断ポイント

2024年3月号

《TOP》
「週20時間以上」→「週10時間以上」へ
雇用保険の適用対象を拡大する方針

《特集》
パワハラ、セクハラ、マタハラなど
ハラスメント防止のために事業主が講ずべき措置

《TOPICS》
・6割の企業が「人事制度や雇用慣行を変える必要性感じる」
・10~20代の「心の病」急増、過去最多に
・退職一時金・退職年金の支払準備形態
・個人データの取り扱いに関する注意喚起

《すっきりわかる。健康保険》
手術など高額な医療費が予定されるとき

《人事労務の法律ミニ教室》
外国人を雇う際に必要な手続き

《特別な休暇制度》
災害や犯罪の被害にあったときに取得できる休暇

《労務ひとこと》
動画で学ぶこころの耳 5分研修シリーズ