バックナンバー
バックナンバー検索
検索キーワードを入力することで該当のバックナンバーが検索できます
2013年4月号
《TOP》
厚労省が退職強要の有無等を聞き取り調査
《特集》
「形式的なもの」 と軽視していませんか?
36協定締結・運用のポイント
《TOPICS》
協会けんぽの健康保険料率は据え置き
現物給与は勤務地の評価額を適用
《法改正予定一覧》
《給与計算 こんな時どうする?》
社会保険料の徴収
《助成金を活用しましょう》
非正規雇用労働者も含めた人材の育成を支援
「日本再生人材育成支援事業」
《コーチング入門》
部下を責めない「質問」
《労務ひとこと》
雇用調整助成金の助成率が変わります
2013年3月号
《TOP》
労働局の相談体制を強化する方針
セクハラ被害による通院増加
《特集1》
高額な医療費負担を軽減する救済策
「高額療養費制度」 Q&A
《特集2》
65歳まで現役時代!
手引きに見る高齢者の交通労働災害の防止
《給与計算 こんな時どうする?》
給与計算と住民税の特別徴収
《人事労務の法律ミニ教室》
定年後の賃金低下を補う高年齢雇用継続給付
《人事労務の法律ミニ教室》
育児する労働者のために
短時間勤務制度を設けていますか?
《災害ゼロへ!安全管理入門》
「4S」は基本の基本
《労務ひとこと》
過去10年分まで国民年金保険料が納められます
2013年2月号
《TOP》
厚生労働省が初の調査報告
パワーハラスメントに関する実態調査結果
《特集》
平成25年4月より改正法が施行
高年齢者の新たな雇用確保の実務
《TOPICS》
「就労条件総合調査」結果
7 割以上の企業で職務や職務遂行能力の基本給を導入
《給与計算 こんな時どうする?》
所得税の源泉徴収は扶養人数に注意!
《すっきりわかる。雇用保険》
定年後の賃金低下を補う高年齢雇用継続給付
《人事労務の法律ミニ教室》
出勤停止処分は何日まで可能?
《コーチング入門》
相手の中にある答えを引き出す
《労務ひとこと》
日本とインドが社会保障協定に署名
2013年1月号
《TOP》
日本生産性本部「メンタルヘルス」調査結果
「早期発見・早期対応」が効果あり。51.4%
《特集》
改正労働契約法の政省令が明らかに
有期労働契約の労務管理のポイント
《TOPICS》
法律を上回り65 歳まで雇用確保する企業は92.1%
《キャリアカウンセリングを人事に活かす!》
「キャリアビジョン」から自発的な行動につなげていく
《給与計算 こんな時どうする?》
「切り上げ」「切り捨て」どうするべきか端数処理?
《人事労務の法律ミニ教室》
会社を守る「就業規則の役割と効力」
《災害ゼロへ! 安全管理入門》
「管理」は災害防止の中核
《労務ひとこと》
管理監督者の取り扱いは正しいですか?
2012年12月号
《TOP》
今年も増加傾向!
33年ぶりの労働災害増加傾向に歯止めを
《特集1》
社会保障と税の一体改革!
これからの年金制度はこう変わる!
《特集2》
賃金の支払い方のルールを確認
その控除できる? できない?「 賃金支払い5原則」
《キャリアカウンセリングを人事に活かす!》
「自己の棚卸し」から今後の目標を見つける
《人事労務の法律ミニ教室》
解雇する社員が証明を求めてきたら
《コーチング入門》
部下の話を聴いていますか?
《労務ひとこと》
「中小企業定年引上げ等奨励金」は
来年3 月で廃止予定
2012年11月号
《TOP》
高年法改正
来年4月より「希望者全員」の継続雇用を義務化
《特集》
5年はどこからカウント? 無期転換は正社員と同じ待遇?
改正労働契約法 「勤続5年超えたら無期雇用に」
《お知らせ》
年末調整の作業を確認しましょう
《TOPICS》
●10月から最低賃金額が変わります
●雇用調整助成金支給要件の見直しへ
《給与計算 こんな時どうする?》
欠勤・遅刻の賃金カット
《人事労務の法律ミニ教室》
退職勧奨する際に気を付けることは?
《災害ゼロへ! 安全管理入門》
作業方法と作業環境の安全対策
《労務ひとこと》
今後のパートタイム労働対策
パート法の見直しについて建議
2012年10月号
《TOP》
改正労働契約法が成立
勤続5年超えたら無期雇用に転換を義務づけ
《特集》
契約更新、残業命令、健康診断、有給休暇など
パートタイマーの雇用管理上の注意点
《TOPICS》
●改正労働者派遣法は10月1日施行
●パートタイマーも社会保険の適用対象に
《法改正予定一覧》
《給与計算 こんな時どうする?》
この時間帯は何パーセントの割増賃金が必要?
《人事労務の法律ミニ教室》
正社員転換時に試用期間を設けてもいい?
《職場のメンタルヘルス》
風通しのよい職場づくり
《労務ひとこと》
厚生年金等の資格取得手続きで本人確認の徹底
2012年9月号
《TOP》
東京高裁は退職金の支払い命令
長すぎる転職制限などから競業避止契約は無効
《特集》
携帯を持たせたらダメ? 報告させたらダメ?
正しく理解していますか?事業場外のみなし労働時間制
《TOPICS》
●社員の健康情報の 取り扱いについて通達改正
●解雇・いじめ・賃下げなど
民事上の個別労働紛争相談が過去最高
●「能力・仕事別賃金実態調査」
ホワイトカラー、ほぼ全職種で賃金低下
●精神障害の労災請求 3年連続で過去最高
《お知らせ》
9月から社会保険料が変わります
《給与計算 こんな時どうする?》
割増賃金の時間単価には 何を算入すべき?
《災害ゼロへ! 安全管理入門》
機械設備の安全対策
《労務ひとこと》
学生の就職希望、 大手から中堅企業にシフト
2012年8月号
《TOP》
最高裁判決
メンタル不調が疑われる社員への諭旨退職は無効
《特集1》
出社時間の事前申告はOK?遅刻控除してもいい?
フレックスタイム制に関する疑問を解決 !
《特集2》
ミドルマネジャーをめぐる現状課題と求められる対応
《TOPICS》
●派遣法の政令改正へ 期間制限のない専門業務を追加
●平成25年4月より 障害者の法定雇用率2%へ引き上げ
《助成金を活用しましょう》
「成長分野等人材育成支援事業(震災特例)」 助成金の支給要件が緩和されました
《職場のメンタルヘルス》
焦らずじっくり復職支援を
《労務ひとこと》
熱中症対策はできていますか?