バックナンバー
バックナンバー検索
検索キーワードを入力することで該当のバックナンバーが検索できます
2015年11月号
《TOP》
「妊婦はいらない」「均等法を守るつもりはない」
マタハラで初の企業名公表
《特集1》
マイナンバーの記載が始まります
年末調整の作業を確認しましょう
《特集2》
受け入れルールが大きく変わる!
派遣法改正、受入企業への影響は?
《TOPICS》
・最低賃金、 平均18円アップの798円
《備えよう!マイナンバー》
廃棄を前提にマイナンバーを保管
《人事労務の法律ミニ教室》
社員旅行の積立、 不参加なら返金すべき?
《もっと会議を有意義に》
アクションプランで締めくくる
《労務ひとこと》
「同一労働同一賃金推進法」が成立
2015年10月号
《TOP》
会社は労働時間を把握せず、遺族が実態調査
裁量労働で過労死、労災認定
《特集》
最近の法改正に対応していますか?
パートタイマーの労働条件通知書
《TOPICS》
・精神障害の労災 請求・支給決定ともに過去最高
・電通総研がシニアの労働意識を調査
健康を重視しつつ60代後半でも働く
《備えよう!マイナンバー》
本人確認をしながら マイナンバーを収集する
《改正予定一覧》
《人事労務の法律ミニ教室》
月に1~2回の深夜勤務、
この程度でも年2回の健診が必要?
《助成金を活用しましょう》
雇用管理制度を導入して人材定着!
「職場定着支援助成金」
《正しく知ろう労働時間》
36協定の限度時間を超えたらどうなる?
《労務ひとこと》
マタハラ根絶、 次期国会で法的対応を検討
2015年9月号
《TOP》
「かとく」が役員と店長を書類送検
残業代を支払っていても長時間労働は違法
《特集》
解決金額はケタちがい!?
あっせん、労働審判、民事訴訟の実態
《TOPICS》
・50人未満の会社にストレスチェック実施の助成金
・ 「ジョブ型」の人材、仕事への満足度高く、企業も採用重視
《お知らせ》
9月から社会保険料が変わります
《備えよう!マイナンバー》
マイナンバーの利用目的を 社員に明示する
《人事労務の法律ミニ教室》
労災で長期間休んでいる社員、いつまでも解雇できないの?
《助成金を活用しましょう》
教育訓練や評価制度を作るなら
「企業内人材育成推進助成金」
《もっと会議を有意義に》
何にエネルギーを集中させる?
《労務ひとこと》
「不当解雇の金銭解決」は先送り
2015年8月号
《TOP》
厚生労働省が基準を決定
ブラック企業、指導段階で企業名公表
《特集》
7つのメニューで実践 !
パワハラ対策導入マニュアル
《TOPICS》
・ストレスチェック実施マニュアル、
個人情報の取り扱いは?
・ パート・アルバイト時給調査
三大都市圏で22ヵ月連続の前年同月比プラス
《備えよう!マイナンバー》
会社は何をしなければならない?
《すっきりわかる。雇用保険》
育児休業給付の申請、
期限に遅れたらもう支給されない?
《助成金を活用しましょう》
キャリアアップ助成金が 拡充されました
《正しく知ろう労働時間》
フレックスタイム制でよくある誤解
《労務ひとこと》
マタハラの是正指導強化、 企業名公表を徹底
2015年7月号
《TOP》
大阪地裁判決
「追い出し部屋」で慰謝料支払い命令
《特集》
最近の裁判例から必須要件をピックアップ!
定額残業代が有効と判断されるには
《TOPICS》
「マタハラ白書」 長時間労働がマタハラの温床
《備えよう!マイナンバー》
マイナンバーで何が変わりますか?
《すっきりわかる。年金》
海外赴任すると 年金が減るって本当?
《人事労務の法律ミニ教室》
マイカーで営業活動をしている社員。
黙認してもいい?
《助成金を活用しましょう》
平成27年度「雇用保険制度」の
助成金・給付金の改正一覧
《もっと会議を有意義に》
「なんだかうまくいきそう」な雰囲気で
会議を始める方法
《労務ひとこと》
平成生まれの退職理由は 「キャリア不安」と「残業」
2015年6月号
《TOP》
妊娠等の不利益取り扱いQ&Aを公表
育休終了から1年以内は原則違法
《特集1》
介護経験のある労働者に調査
仕事と介護の両立に本当に有効な制度は?
《特集2》
対象者は? 報酬になるもの/ならないものは?
算定基礎届の提出時期になります
《TOPICS》
・調査結果 女性の活躍推進、効果はある?
・外国人技能実習制度
規制強めるが優良企業には拡充も
《人事労務の法律ミニ教室》
派遣社員を 直接雇用することはできる?
《正しく知ろう。労働時間》
出張中の移動時間は労働時間?
《労務ひとこと》
「ブラック企業」 是正指導の段階で公表を検討
2015年5月号
《TOP》
最高裁判決
言葉のセクハラに出勤停止処分は妥当
《特集》
有期雇用特別措置法の詳細を公表
無期転換ルールの特例を受けるには
《TOPICS》
・労働基準法改正案
脱時間給を盛り込んだこれからの労働時間制
・通達改正。
妊娠等と不利益取扱いの時期が近ければ違法と判断
《お知らせ》
6月から年度更新の申告・納付が始まります
《すっきりわかる。雇用保険》
家族の介護が長引きそう…
退職を考える前に介護休業給付を
《もっと会議を有意義に》
不毛な会議を 有意義な会議に変える「魔法の言葉」
《労務ひとこと》
最高裁大法廷、
保険支給額は 賠償額の「元本」から差し引く
2015年4月号
《TOP》
過重労働解消キャンペーン
重点監督の結果、5割で違法な残業
《特集》
より良い職場づくりのために
パワハラ防止のマネジメント
《TOPICS》
・ストレスチェックの 実施方法について報告書を公表
・ブラック企業対策案、 ハローワークで求人受け付けず
・産能大の経営施策調査 2015年の影響要因は「人材の不足」がトップ
・平成27年度の雇用保険、 健康保険、介護保険料率
《法改正予定一覧》
《すっきりわかる。年金》
定年後の再雇用、老齢年金の調整の仕組みは?
《正しく知ろう労働時間》
朝の掃除は労働時間?
《労務ひとこと》
働き方・休み方改善ポータルサイト
2015年3月号
《TOP》
「残業時間を把握する意思がない」
営業手当を固定残業代と認めず
《特集》
計算ミス、間違った認識で不払い残業に・・・
残業代、正しく計算できていますか?
《TOPICS》
・パワハラ受けても 人事に相談する割合は4%
・労災保険の「特別加入」 手続き期間が変更されました
・自動車運転者の長時間労働 依然として改善されず
《すっきりわかる。健康保険》
産後うつで産休中に退職。
退職後、傷病手当金はもらえる?
《人事労務の法律ミニ教室》
エボラ出血熱など感染の疑いのある社員を自宅待機にできるか
《もっと会議を有意義に》
アイスブレイクで雰囲気づくり
《労務ひとこと》
労働基準法改正の見込み