バックナンバー
バックナンバー検索
検索キーワードを入力することで該当のバックナンバーが検索できます
2017年5月号
《TOP》
緊急対策により対象を拡大!
違法な長時間労働で企業名公表
《特集》
残業時間の過少申告を防止
労働時間の把握に関する新ガイドライン
《TOPICS》
5月30日より小規模事業者にも個人情報保護法が適用されます
増える介護離職、 7割の企業で両立支援「不十分」
「くるみん」 認定基準を厳格化
人手不足が 更なる若年者の離職理由に
《お知らせ》
6月から年度更新の申告・納付が始まります
《人事労務の法律ミニ教室》
職場での旧姓使用、認めないとダメ?
《活かしてますか?就業規則》
就業規則には何を書けばいい?
《労務ひとこと》
年休取得率は あいかわらず低い水準
2017年4月号
《TOP》
重点監督指導の結果
3,500事業所で月80時間超の残業
《特集》
非正規にも賞与!?
同一労働同一賃金ガイドライン案を公表
《TOPICS》
改正法案を国会に提出
教育訓練給付および育児休業の拡充
《お知らせ》
平成29年度の 健康保険、介護保険、雇用保険料率
《法改正予定一覧》
《人事労務の法律ミニ教室》
パートタイマーに 残業を命じることはできない?
《すっきりわかる。社会保険》
複数の会社から給与をもらうと社会保険はどうなる?
《ブラックバイトなんて言わせない 学生アルバイトを正しく雇おう》
覚えが悪いから ずっと試用期間中の時給でいい?
《労務ひとこと》
「転勤に関する 雇用管理のポイント」策定へ
2017年3月号
《TOP》
「同一労働同一賃金」実現へ
政府がガイドライン案を示す
《特集》
新たに助成金の対象になった
「勤務間インターバル制度」って何?
《TOPICS》
・外国人実習生の保護強化 技能実習法が成立
・9月分よりスタート 年金受給資格期間を10年に短縮
・仕事のやりがい・成果の影には 「感謝の言葉」が影響
《人事労務の法律ミニ教室》
妊娠中は絶対に解雇できない?
《すっきりわかる。健康保険》
健康保険が使えないのはなぜ?
《活かしてますか?就業規則》
就業規則ってそんなに大事?
10人未満の会社なら作らなくていい?
《労務ひとこと》
オーナー企業7割で 後継者不在
2017年2月号
《TOP》
「求人詐欺」の取り締まり強化
職業安定法の改正目指す
《特集》
過労死を防ぐために
36協定は有効に機能していますか?
《TOPICS》
・柔軟な働き方、 導入企業は生産性アップ!?
・会社の社会保険の加入状況を 検索できるようになりました
・中小企業で導入進む 「定年制の廃止」「65歳定年」
《人事労務の法律ミニ教室》
副業禁止に違反してアルバイト、 懲戒処分にできる?
《助成金を活用しましょう》
昨年10月より新設&拡充 雇用保険制度の助成金
《正しく知ろう。労働時間》
残業前の休憩時間は必要?
《労務ひとこと》
2017年1月号
《TOP》
平成27年度の過労死は189件 初めての「過労死白書」を公表
《特集》
長時間労働があった場合は怠らず
実施していますか? 医師による面接指導制度
《TOPICS》
・今後のマイナンバー 導入スケジュール
・新卒の初任給、 3年連続の高い引き上げ率
・イクメン企業アワード& イクボスアワード2016
・ビジネスパーソン1000人調査 (仕事と健康編)結果公表
《すっきりわかる。社会保険》
パートタイマーの勤務時間を変更。
月額変更の手続きが必要?
《人事労務の法律ミニ教室》
何をしたらマタハラになる?具体例を教えて
《労働契約は契約です》
配偶者手当をやめて保育手当を支給。
これって不利益変更?
《労務ひとこと》
定年後再雇用で賃金大幅減
高裁で労働者が逆転敗訴
《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい
《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?
《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に
2016年12月号
《TOP》
該当者はいませんか?
1月より65歳以上も雇用保険の適用対象に
《特集》
「手当は含める?」「月給制の場合は?」
今すぐチェック! 最低賃金Q&A
《TOPICS》
・「配偶者控除が廃止されたら 働く時間を増やす」が5割弱
・厚生労働省が 「無期転換ポータルサイト」を開設
・ミドルの自己投資 「月1~3万円」が最多
《すっきりわかる。労災保険》
海外に出張・駐在中のケガは 労災が適用される?
《人事労務の法律ミニ教室》
退職時に制服を返却しない。 給与から制服代を引いてもいい?
《正しく知ろう。労働時間》
持ち帰り残業は労働時間?
《労務ひとこと》
年間平均給与は420万円。 前年比1.3%増
《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい
《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?
《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に
2016年11月号
《TOP》
平成14年度以降最大の上げ幅
最低賃金、全国平均25円アップの823円
《特集1》
長時間労働、どうやって削減すればいい?
「働き方・休み方改善」の手法と取組事例
《特集2》
年末調整の作業を確認しましょう
《TOPICS》
・使用者による 障害者虐待が大幅増
・学生が働きたい組織の特徴
「コミュニケーションが密で一体感」
《すっきりわかる。雇用保険》
離れて暮らす祖母を介護。
介護休業給付はもらえる?
《労働契約は契約です》
無期転換ルール。
5年後の更新は慎重に考えるべき?
《労務ひとこと》
「働き方改革」に本気の姿勢
《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい
《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?
《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に
2016年10月号
《TOP》
大阪高裁判決
正社員と契約社員の格差、一部違法
《特集》
来年1月より改正育児介護休業法スタート!
育児介護休業規程の改定ポイント
《TOPICS》
・賃金はどう決める?
高年齢者の雇用に関する調査
・メリットたくさん!
えるぼし認定企業は順調に増加
・派遣就業の魅力は
「働く時期や期間を自分で選べる」
《法改正予定一覧》
《すっきりわかる。健康保険》
一人暮らしの兄が失業。
扶養に入れることはできる?
《人事労務の法律ミニ教室》
年休の計画的付与。 付与日を変更してもいい?
《正しく知ろう。労働時間》
残業代のつかない管理職は労働時間を管理しなくていい?
《労務ひとこと》
女性管理職割合 2.8ポイント上昇
《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい
《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?
《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に
2016年9月号
《TOP》
人手不足が深刻化・慢性化
人手不足の緩和に効果があった対策は?
《特集》
がんは「治る病気」に
がん治療と仕事の両立に関する調査
《TOPICS》
・非正規労働者の待遇改善に向け
「同一労働同一賃金」の法制化を目指す
・総合労働相談の結果
「いじめ・嫌がらせ」が4年連続トップ
・厚労省検討会報告書
「虚偽求人に罰則設けるべき」
《お知らせ》
9月から社会保険料が変わります
《人事労務の法律ミニ教室》
身元保証書の有効期間が切れたら再提出してもらうべき?
《助成金を活用しましょう》
男性労働者も育児休業を!
「出生時両立支援助成金」
《労働契約は契約です》
雇止めトラブルを防ぐには
《労務ひとこと》
新入社員の意識 「人並みで十分」が過去最高
《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい
《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?
《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に