バックナンバー

バックナンバー検索

検索キーワードを入力することで該当のバックナンバーが検索できます

2016年12月号

《TOP》
該当者はいませんか?
1月より65歳以上も雇用保険の適用対象に

《特集》
「手当は含める?」「月給制の場合は?」
今すぐチェック! 最低賃金Q&A

《TOPICS》
・「配偶者控除が廃止されたら 働く時間を増やす」が5割弱
・厚生労働省が 「無期転換ポータルサイト」を開設
・ミドルの自己投資 「月1~3万円」が最多

《すっきりわかる。労災保険》
海外に出張・駐在中のケガは 労災が適用される?

《人事労務の法律ミニ教室》
退職時に制服を返却しない。 給与から制服代を引いてもいい?

《正しく知ろう。労働時間》
持ち帰り残業は労働時間?

《労務ひとこと》
年間平均給与は420万円。 前年比1.3%増

《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい

《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?

《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に

2016年11月号

《TOP》
平成14年度以降最大の上げ幅
最低賃金、全国平均25円アップの823円

《特集1》
長時間労働、どうやって削減すればいい?
「働き方・休み方改善」の手法と取組事例

《特集2》
年末調整の作業を確認しましょう

《TOPICS》
・使用者による 障害者虐待が大幅増
・学生が働きたい組織の特徴
「コミュニケーションが密で一体感」

《すっきりわかる。雇用保険》
離れて暮らす祖母を介護。
介護休業給付はもらえる?

《労働契約は契約です》
無期転換ルール。
5年後の更新は慎重に考えるべき?

《労務ひとこと》
「働き方改革」に本気の姿勢

《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい

《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?

《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に

2016年10月号

《TOP》
大阪高裁判決
正社員と契約社員の格差、一部違法

《特集》
来年1月より改正育児介護休業法スタート!
育児介護休業規程の改定ポイント

《TOPICS》
・賃金はどう決める?
高年齢者の雇用に関する調査
・メリットたくさん!
えるぼし認定企業は順調に増加
・派遣就業の魅力は
「働く時期や期間を自分で選べる」

《法改正予定一覧》

《すっきりわかる。健康保険》
一人暮らしの兄が失業。
扶養に入れることはできる?

《人事労務の法律ミニ教室》
年休の計画的付与。 付与日を変更してもいい?

《正しく知ろう。労働時間》
残業代のつかない管理職は労働時間を管理しなくていい?

《労務ひとこと》
女性管理職割合 2.8ポイント上昇

《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい

《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?

《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に

2016年9月号

《TOP》
人手不足が深刻化・慢性化
人手不足の緩和に効果があった対策は?

《特集》
がんは「治る病気」に
がん治療と仕事の両立に関する調査

《TOPICS》
・非正規労働者の待遇改善に向け
「同一労働同一賃金」の法制化を目指す
・総合労働相談の結果
「いじめ・嫌がらせ」が4年連続トップ
・厚労省検討会報告書
「虚偽求人に罰則設けるべき」

《お知らせ》
9月から社会保険料が変わります

《人事労務の法律ミニ教室》
身元保証書の有効期間が切れたら再提出してもらうべき?

《助成金を活用しましょう》
男性労働者も育児休業を!
「出生時両立支援助成金」

《労働契約は契約です》
雇止めトラブルを防ぐには

《労務ひとこと》
新入社員の意識 「人並みで十分」が過去最高

《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい

《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?

《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に

2016年8月号

《TOP》
不当解雇の金銭解決について分析
労働審判における解決金水準が明らかに

《特集》
5つの取組とお役立ちツール
仕事と介護の両立支援実践マニュアル

《TOPICS》
・「転職世論調査」
転職先を選ぶ際の最優先事項は?
・パート・アルバイト時給調査
三大都市圏で34ヵ月連続の前年同月比プラス
・10月1日よりパートタイマーの社会保険加入基準が拡大されます

《お知らせ》
通勤手当の非課税限度額「月額15万円」に

《人事労務の法律ミニ教室》
マタハラ防止措置って何をするの?

《助成金を活用しましょう》
助成率も引き上げ!
新しくなった「キャリア形成促進助成金」

《正しく知ろう。労働時間》
早朝に出勤する社員。早出残業になる?

《労務ひとこと》
パートの社会保険、 小規模企業は任意適用?

《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい

《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?

《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に

2016年7月号

《TOP》
定年後再雇用で判決
同じ業務で賃金3割減は違法

《特集》
改正雇用保険法等が成立
65歳以上の転職者にも雇用保険を適用

《TOPICS》
・雇用促進税制、 対象を限定して2年間延長
・過去最多、20万人超に 不払い残業代を遡及支払い
・削減できた企業とできない企業のちがいは?

《人事労務の法律ミニ教室》
アルバイトに雇用契約書は必要?

《助成金を活用しましょう》
介護支援の取組で60万円

《労働契約は契約です》
パートタイマーは 有期契約にした方がいいの?

《労務ひとこと》
配偶者手当は 女性の活躍を阻む?

《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい

《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?

《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に

2016年6月号

《TOP》
長時間労働への指導強化
立入調査の対象、残業「月80時間超」へ拡大

《特集1》
こんなケースも不利益変更?
焦りは禁物!不利益変更は正しい手順で

《特集2》
対象者は? 報酬になるもの/ならないものは?
算定基礎届の提出時期になります

《TOPICS》
・「マタハラ実態調査」 防止に取り組む企業は5割
・ 難病の治療費軽減? 患者申出療養制度スタート

《助成金を活用しましょう》
平成28年度「雇用保険制度」の 助成金・給付金の改正一覧

《正しく知ろう。労働時間》
遅刻した日に残業。残業代はどうなる?

《労務ひとこと》
ホテル代高騰、出張時の宿泊料に 補償措置を設ける企業が7割台

《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい

《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?

《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に

2016年5月号

《TOP》
事前に十分な説明が必要
退職金の不利益変更、最高裁が認めず

《特集》
改正労働契約法に関する調査結果
企業は無期転換ルールにどう対応する?

《TOPICS》
・マイナンバー利用開始により
雇用継続給付の取り扱いが変わりました
・ 雇用情勢の改善、受入方針から
外国人労働者数は3年連続で過去最高

《お知らせ》
6月から年度更新の申告・納付が始まります

《すっきりわかる。健康保険》
傷病手当金と出産手当金、計算方法変更による影響は?

《助成金を活用しましょう》
キャリアアップ助成金が拡充されました

《労働契約は契約です》
労働契約を結ぶと必然的に付いてくる義務

《労務ひとこと》
実際の賃金が求人票より低い… ウソ求人に罰則を検討

《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい

《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?

《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に

2016年4月号

《TOP》
平成28年度 政府の成長戦略
雇用制度改革・人材力強化の重点施策は?

《特集》
先進企業から学ぶ!
若手女性社員の育成とマネジメント

《TOPICS》
・新卒求人のルールが変わります!
違法企業は求人拒否、職場情報の提供
・65歳以降も適用対象とするなど
雇用保険法の改正案

《お知らせ》
平成28年度の健康保険、介護保険料率

《法改正予定一覧》

《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい

《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?

《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に