バックナンバー

バックナンバー検索

検索キーワードを入力することで該当のバックナンバーが検索できます

2017年9月号

《TOP》
8割の企業で賃上げ実施 賃上げ理由は「従業員を定着させるため」

《特集》
私傷病休職者の職場復帰と会社の取り組み

《TOPICS》
・「企業の働き方改革」実態調査
・新入社員の意識 人間関係を重視する傾向

《お知らせ》
9月から社会保険料が変わります

《すっきりわかる。雇用保険》
現在育休中の社員も 2歳まで休業を延長できる?

《人事労務の法律ミニ教室》
知らない労働組合から交渉の要求
無視してもいい?

《活かしてますか?就業規則》
所定労働時間と時間外休日労働

《労務ひとこと》
増え続ける「パワハラ」相談

2017年8月号

《TOP》
時間外労働の上限規制、勤務間インターバルなど
法案づくりに着手。平成31年度の導入へ

《特集》
無断欠勤を繰り返す、協調性がない・・・
問題社員のトラブル、どう対応すればいい?

《TOPICS》
・長時間労働に関する 企業アンケート
・正社員登用制度、 登用実績はある?
・支払請求の時効5年に統一。賃金の時効は?
・パート・アルバイト時給調査、 三大都市圏で平均1,002円。過去最高の伸び

《すっきりわかる。雇用保険》
育休中にスキルアップしたい。 教育訓練給付は使える?

《人事労務の法律ミニ教室》
社員の奨学金返済を支援して人材確保につなげたい

《ブラックバイトなんて言わせない 学生アルバイトを正しく雇おう》
学生にはさせてはいけない仕事がある

《労務ひとこと》
8月より年金の受給資格期間が 25→10年に短縮

2017年7月号

《TOP》
中小企業の働き方改革に関する調査
モバイルワーク、効果あるが導入進まず

《特集》
人手不足・長時間労働の悪循環に陥っていませんか?
働きやすく生産性の高い職場で好循環に

《TOPICS》
・産業医へ長時間労働者の氏名報告が義務化
・転勤に関する雇用管理のヒントと手法
・ 「同一労働同一賃金」 法整備の作業が進む
・ 外国人社員受け入れ企業必見! ポイントと好事例集

《すっきりわかる。社会保険》
パートの社会保険、労使合意で適用したら、もう脱退できない?

《助成金を活用しましょう》
平成29年度「雇用保険制度」の助成金・給付金の改正一覧

《活かしてますか?就業規則》
パートタイマーには就業規則がなくても大丈夫?

《労務ひとこと》
パワハラの原因は「上司と部下の コミュニケーションの少なさ

2017年6月号

《TOP》
時間外労働の上限規制案まとまる
どんなに忙しくても月100時間未満に

《特集1》
他社はどんな手当をいくら支給している?
諸手当に関する調査結果

《特集2》
対象者は? 報酬になるもの/ならないものは?
算定基礎届の提出時期になります

《TOPICS》
・「働きやすく生産性の高い企業・職場」受賞企業を決定
・ 社内イベントに参加した社員は どう思っている?

《人事労務の法律ミニ教室》
部下に殴られケガ・・・労災保険は使える?

《ブラックバイトなんて言わせない 学生アルバイトを正しく雇おう》
試験期間中にシフト強要
このアルバイト辞めるべき?

《労務ひとこと》
スマホで労働法を学べる 若者向けeラーニング
年休取得率は あいかわらず低い水準

2017年5月号

《TOP》
緊急対策により対象を拡大!
違法な長時間労働で企業名公表

《特集》
残業時間の過少申告を防止
労働時間の把握に関する新ガイドライン

《TOPICS》
5月30日より小規模事業者にも個人情報保護法が適用されます
増える介護離職、 7割の企業で両立支援「不十分」
「くるみん」 認定基準を厳格化
人手不足が 更なる若年者の離職理由に

《お知らせ》
6月から年度更新の申告・納付が始まります

《人事労務の法律ミニ教室》
職場での旧姓使用、認めないとダメ?

《活かしてますか?就業規則》
就業規則には何を書けばいい?

《労務ひとこと》
年休取得率は あいかわらず低い水準

2017年4月号

《TOP》
重点監督指導の結果
3,500事業所で月80時間超の残業

《特集》
非正規にも賞与!?
同一労働同一賃金ガイドライン案を公表

《TOPICS》
改正法案を国会に提出
教育訓練給付および育児休業の拡充

《お知らせ》
平成29年度の 健康保険、介護保険、雇用保険料率

《法改正予定一覧》

《人事労務の法律ミニ教室》
パートタイマーに 残業を命じることはできない?

《すっきりわかる。社会保険》
複数の会社から給与をもらうと社会保険はどうなる?

《ブラックバイトなんて言わせない 学生アルバイトを正しく雇おう》
覚えが悪いから ずっと試用期間中の時給でいい?

《労務ひとこと》
「転勤に関する 雇用管理のポイント」策定へ

2017年3月号

《TOP》
「同一労働同一賃金」実現へ
政府がガイドライン案を示す

《特集》
新たに助成金の対象になった
「勤務間インターバル制度」って何?

《TOPICS》
・外国人実習生の保護強化 技能実習法が成立
・9月分よりスタート 年金受給資格期間を10年に短縮
・仕事のやりがい・成果の影には 「感謝の言葉」が影響

《人事労務の法律ミニ教室》
妊娠中は絶対に解雇できない?

《すっきりわかる。健康保険》
健康保険が使えないのはなぜ?

《活かしてますか?就業規則》
就業規則ってそんなに大事?
10人未満の会社なら作らなくていい?

《労務ひとこと》
オーナー企業7割で 後継者不在

2017年2月号

《TOP》
「求人詐欺」の取り締まり強化
職業安定法の改正目指す

《特集》
過労死を防ぐために
36協定は有効に機能していますか?

《TOPICS》
・柔軟な働き方、 導入企業は生産性アップ!?
・会社の社会保険の加入状況を 検索できるようになりました
・中小企業で導入進む 「定年制の廃止」「65歳定年」

《人事労務の法律ミニ教室》
副業禁止に違反してアルバイト、 懲戒処分にできる?

《助成金を活用しましょう》
昨年10月より新設&拡充 雇用保険制度の助成金

《正しく知ろう。労働時間》
残業前の休憩時間は必要?

《労務ひとこと》

2017年1月号

《TOP》
平成27年度の過労死は189件 初めての「過労死白書」を公表

《特集》
長時間労働があった場合は怠らず
実施していますか? 医師による面接指導制度

《TOPICS》
・今後のマイナンバー 導入スケジュール
・新卒の初任給、 3年連続の高い引き上げ率
・イクメン企業アワード& イクボスアワード2016
・ビジネスパーソン1000人調査 (仕事と健康編)結果公表

《すっきりわかる。社会保険》
パートタイマーの勤務時間を変更。
月額変更の手続きが必要?

《人事労務の法律ミニ教室》
何をしたらマタハラになる?具体例を教えて

《労働契約は契約です》
配偶者手当をやめて保育手当を支給。
これって不利益変更?

《労務ひとこと》
定年後再雇用で賃金大幅減
高裁で労働者が逆転敗訴

《人事労務の法律ミニ教室》
対策はある? ツイッター投稿による情報漏えい

《正しく知ろう。労働時間》
残業で24時を超えたら 翌日の勤務になる?

《労務ひとこと》
ワークルール教育推進を国の責務に