バックナンバー
バックナンバー検索
検索キーワードを入力することで該当のバックナンバーが検索できます
2018年11月号
《TOP》
過去最大の引き上げ幅
最低賃金、全国平均26円アップの874円
《特集》
年末調整の作業を確認しましょう
《TOPICS》
・改正健康増進法 事務所や店舗は則屋内禁煙に
・20代が嫌がる 「昭和的な働き方」とは?
・有期事業の一括、 地域要件を廃止して利用しやすく
《働き方改革で、こう変わります!》
中小企業の割増賃金率引き上げ
《すっきりわかる。社会保険》
定期昇給と繁忙期が重なるときは 「年間平均による随時改定」を
《社員のSNS対策は必要?》
社員のSNS利用、 会社にどんなリスクがある?
《労務ひとこと》
女性の管理職は増えている?
2018年10月号
《TOP》
平成29年度「過労死等の労災補償状況」
精神疾患の労災は過去最多
《特集》
マイナンバーの利用が進む!
社会保険の手続きはどう変わる?
《TOPICS》
・無期転換の申し込みを した労働者の割合は?
・オランダの「時間貯蓄制度」は日本でも現実的?
《法改正予定一覧》
《働き方改革で、こう変わります!》
フレックスタイム制はどう変わる?
《人事労務の法律ミニ教室》
パートタイマーに 通勤手当を支給しないのは違法?
《ちょっと教えて!老齢年金》
年金受給中に 必要となる手続きとは?
《労務ひとこと》
人手不足への対応。 ICT化がカギ?
2018年9月号
《TOP》
来年4月よりスタート !
早急に対応を 働き方改革関連法案が成立
《特集》
ハマキョウレックス事件、長澤運輸事件
非正規との格差、最高裁の判決内容を確認
《TOPICS》
・シニア層の勤務時間、 実態と希望にギャップ?
・障害者の就職、9年連続増加。 精神障害者は大幅増
・日本と中国、社会保障協定に署名。 二重加入・掛け捨て防止へ
《お知らせ》
算定基礎届により9月から社会保険料が変わります
《働き方改革で、こう変わります!》
残業は最長月100時間未満。 違反には罰則!
《すっきりわかる。労災保険》
通勤災害と業務災害、何がちがうの?
《活かしてますか?就業規則》
同意がなければ不利益変更できない?
《労務ひとこと》
外国人技能実習で監督指導、 7割で法令違反
2018年8月号
《TOP》
手当不支給は一部違法
非正規との待遇格差に初の最高裁判決
《特集》
3年の期間制限。対策はできていますか?
労働者派遣の「2018年問題」 9月が節目
《TOPICS》
・新社会人。 やる気に火がつくセリフ、奪われるセリフ
・確定拠出年金法の改正
中小企業が使いやすい仕組みへ
・パート・アルバイト時給調査、
三大都市圏で平均1,021円。全職種で増加
《すっきりわかる。健康保険う》
病気療養のために退職後、死亡。
埋葬料の支給手続きは?
《人事労務の法律ミニ教室》
フレックスタイム制では欠勤控除できないって本当?
《ちょっと教えて! 老齢年金》
働くと老齢年金は減ってしまう?
《労務ひとこと》
建設や農業など5業種にも外国人就労を拡大か
2018年7月号
《TOP》
過労死防止大綱の見直し案 勤務間インターバルなど6つの数値目標
《特集》
パワハラ防止措置を企業に義務付け!? パワハラ防止策の強化に向け検討会報告書
《TOPICS》
・社員の健康づくり 禁煙対策のアイデアは? 人材育成に「何らかの問題がある」 事業所75.4% 在留外国人数は 過去最高の約256万人 無期転換ルール 緊急相談ダイヤル
《人事労務の法律ミニ教室》
喫煙休憩中の賃金を控除してもいい?
《助成金を活用しましょう》
4月より各種助成金が変わっています
《活かしてますか? 就業規則》
労働契約の終了を定める
《労務ひとこと》
在学中に労働法の知識を習得
2018年6月号
《TOP》
働き方改革の推進に向け 監督署内に特別チームを編成
《特集》
対象者は? 報酬になるもの/ならないものは?
算定基礎届の提出時期になります
《TOPICS》
・新しくなった テレワークガイドライン
・年齢ごとの 賃金格差は縮小
・ 35歳以上の9割が 「学び直し」したい
《すっきりわかる。雇用保険》
有期契約の上限を追加して雇い止め。
雇用保険の取り扱いはどうなる?
《人事労務の法律ミニ教室》
販売ノルマ、 売れ残りを社員に買ってもらっていい?
《ちょっと教えて!老齢年金》
老齢年金の支給額の通知。内容をよく理解したい
《労務ひとこと》
無期転換ルール逃れの雇い止め?
2018年5月号
《TOP》
長時間労働、徹夜勤務明けにバイクで帰宅
過労による交通事故死に和解勧告
《特集》
準備は何から? 「労働保険の年度更新」
《TOPICS》
・勤務先に誇りや愛着がある人は約半数
・「業務量が増加」過去最高に。 上場企業の課長に関する実態調査
・就労条件総合調査、 年休取得率は低い水準で推移
《すっきりわかる。労災保険》
労災なのに健康保険を使用。 自己負担分だけ返してもらえる?
《人事労務の法律ミニ教室》
外注業者でも 労働者と判断されることがある!?
《活かしてますか?就業規則》
職場のルール、服務規律と懲戒とは?
《労務ひとこと》
大手引越し会社、 3年に渡る紛争にやっと決着
2018年4月号
《TOP》
日本商工会議所調査結果
残業上限規制導入で中小企業の2割が抵触
《特集》
やみくもに残業時間を減らそうとした結果・・・
「働き方改革」、なぜうまく進まない?
《TOPICS》
・平成30年4月より 精神障害者の雇用に特例措置
・多様な正社員はどれくらい募集・採用されている?
《お知らせ》
平成30年度の健康保険、介護保険、雇用保険料率
《法改正予定一覧》
《すっきりわかる。雇用保険》
介護休業給付、分割取得するときの申請タイミングは?
《人事労務の法律ミニ教室》
「36協定」は誰と締結すればいい?
《ちょっと教えて!老齢年金》
年金を受け取るにはどんな手続きが必要?
《労務ひとこと》
「受動喫煙対策」 当初案より後退か
2018年3月号
《TOP》
営業職など600人に不正適用
裁量労働制で是正勧告
《特集》
不法就労となっていませんか?
外国人を雇う際に注意すべきこと
《TOPICS》
・介護離職を考えたことが ある管理職は47.5%
・働き方改革、 社員が職場に望むことは?
・学生の7割超が インターンシップに参加
《すっきりわかる。労災保険》
労災保険ってどんなもの?
《人事労務の法律ミニ教室》
特定派遣事業者の許可申請、
猶予期間の終了迫る!
《活かしてますか?就業規則》
割増賃金の計算式はていねいに規定しよう
《労務ひとこと》
勤務間インターバルの導入は進むのか