現役の社労士が作る顧問先指導ツール
社会保険労務士の先生方が、それぞれの顧問先企業様へ自らを発行元とする「事務所ニュース」をお配り頂くように、当社が作成を代行し月1回ご提供します。

最新号の掲載内容

2025年6月号
《TOP》
2025年度の税制改正法が成立
年収103万円の壁、160万円に引き上げ
《特集》
対象者は? 報酬になるもの/ならないものは?
算定基礎届の提出時期になります
《TOPICS》
・メンタルヘルス対策 91.7%の事業場が実施
・作業所の熱中症対策 罰則付きで義務化
・来年4月より徴収スタート 子ども子育て支援金制度
・月給者は要注意!最低賃金チェックツール
《人事労務の法律ミニ教室》
厚生労働省が公表 職務給を導入するための手引き
《すっきりわかる。年金》
iDeCoはどう変わる?
《パワハラ撲滅作戦》
相談窓口担当者が言ってはいけないNGワード
《労務ひとこと》
年5日の年休義務化 企業の運用方法は

2025年6月号
《TOP》2025年度の税制改正法が成立年収103
次月号の掲載内容
2025年7月号
《TOP》公益通報者保護法改正案報復人事に刑事罰と
2025年7月号
《TOP》
公益通報者保護法改正案
報復人事に刑事罰と3000万円の罰金
《特集》
改正育児介護休業法
2025年10月からの改正ポイントとやるべきこと
《TOPICS》
・厚生労働省がスーパーマーケット向けカスハラ対策マニュアルを作成
・職場交流会、大学生の9割超「参加したい」
・外国人の育成就労制度 都市部への転籍を制限
・賃金のデジタル払い指定業者4社に
《人事労務の法律ミニ教室》
時間単位年休を導入するには
《すっきりわかる。健康保険》
高額療養費が引き上げられる?
《シニア人材の活用術》
高齢者が活躍できる場の提供
《労務ひとこと》
中小企業志向の学生が増加、初任給引き上げが後押し